1
こんにちは。
すみません、やっと抽選しました。 えぇ、応募者がそうあったわけでもないのですがね、夏休み、しょっぱなから飛ばしすぎまして、相変わらずアップアップの日々を送っていまして・・・ 改めて応募くださった方々ありがとうございました! では、いきます。 ![]() えぇ、こちら、クロレッツの包み紙よ。 これを折りたたみ・・・ 本当は少しはまともな画となる長男に引いて欲しかったのですが、長男は本日幼稚園。 裸の大将(次男)が通りかかったので引かせました。 ![]() まずは、その1 『タンク券』 ![]() みなみさんです。おめでとうございます。(めでたいのかどうかは不明) そして、その2 『布帛でちびフードタンク券(120サイズ)』 ![]() keiさんです。おめでとうございます。(って、サイズ、大丈夫かしら???) そんな感じです。(!) みなみさんは気長にお待ちいただけると嬉しいです。(もちろん早めに取り掛かりますー) keiさんも気長にお待ちください・・・(出来上がっているのになぜ?) お手数ですが、お二人は秘密コメント等でご住所等をお知らせください。 keiさんはタグのあるなしもお書きくださいね。 えぇ、今日はこんな感じかしらねぇ。(!!) 一昨日のことですが、町内の夏祭りへ行って来ました。 ![]() ![]() ![]() 男児2人連れての祭りはきつかったです・・・ でも、ご近所さんや友達が面倒を見てくれるのでホント助かります。ありがたいです。 そして、甚平をとても気に入ってしまった長男、「お祭りの服着たいーーー!!!」と翌日も騒ぎます。 そんなに着たいならどうぞ。 えぇ、2人で5枚も持っているので着たい放題よ。 ![]() 昨日は昨日でなんと男児2人連れて市営プールへ。 って、私にとっては祭りもプールも1歳児♂と3歳児♂を連れて行くのって大冒険なのよ。 でも、この日は姉一家と行ったので、義兄に長男の面倒をお任せしたのでこれまた助かりました。 こんな感じで父不在を乗り切っていかないとね・・・ と、次男が横で何度も昼寝中に泣き声を上げるので気が気ではないのですが、私のハンドメイド歴のようなものを回を分けてお話したいと思います。(いらん?) まぁ勝手に話しますよ。 えぇ、私がそもそもハンドメイドに興味を持ったのは、自分も幼い頃、母の作った服をよく着ていたこと、そして、ひとつ上の姉がものづくりの仕事をしていることが結構影響しています。 で、とりあえずカルチャーセンターのようなところの洋裁教室というものに通い始めたのですよね。 6ヶ月週1回、12,000円みたいなところね。 ここでは洋服作りを学びました。 ・・・・・・・ って、もう70歳を過ぎたかのような銀座の母(占い師)のような方が先生でね。でも、わたし的にはすごくツボで、いつもひとりで引き笑いをしていた記憶があります。 それが、今から12年前くらい前の話かしらね。 でも、その洋裁教室の進め方はこんな感じ。 まず、洋裁歴でグループを分けられました。もちろん私は初心者グループ。 初心者グループは、「さぁ、次は脇をしつけして~」「はい」、そして、「では、しつけが終わったら縫って~」「はい」。 こんな感じで常に皆で足並みを揃えねばなりませんでした。 いわゆる中学校の家庭科の授業のような感じ。 ですから、原型なども作ったり、自分でパターンを引くことも教えてはくれましたが、結局は先生の言うがままに鉛筆を走らせ、ミシンを踏んでいたような感じで、その・・・なんていうか技術のようなものは身に付かずに終わりました。 ま、カルチャーセンターの教室にそこまで求めてはいけないのでしょうがね。 でも、ここに通ったお陰で、何かを作り完成させるという喜びのような達成感のような、何とも言えぬものを得たのは間違いないです。 ここはそれでも2年くらいは通ったのかしらねぇ・・・ その後は今見たら時々は小物なんかを作っていたようで、やはりミシンが好きだったようではあります。 で、つたない過去の発掘された産物画像を拾ってきました。 ![]() ティッシュケースとか・・・ ![]() ブックカバーとか・・・ ![]() リメイクなんかもしていたようで・・・ ![]() ![]() ![]() 姪たちに洋服も少し作ったりしていました。 そんな感じで時々ハンドメイド的なことはしていたのですよね。 で、4年前の春ですわ。 体調を崩して会社を退職して3年経った頃です。 いい加減毎日フラフラしていてはイカンなと、ある日突然目覚めます。 すみません、気持ち悪いほどに長くなったので続きは次回ということで・・・ 画像が多く、ダラダラと書き綴った長文をお読み頂いた方、ありがとうございます。 それでは、また! ▲
by cross-wacky
| 2012-07-30 13:53
| その他
こんにちは。
今日までに1度くらいは更新できると思いきや、ホントにホントにどうしたものかと悩むほど余裕がありません・・・ 本当は、1日1枚という感じで何かを作れたら・・・と考えていたのに、最近はそれどころではなく、以前まではどうやって時間を見つけてミシンを踏んでいたのか思い出せません・・・ なんで? 何が変わったのだろう・・・ とはいえ、明日夫が3週間の出張へと旅立ちます。 恐らくこれも頭にあったのでしょうね、それを機にまたやってやろうみたいな。 毎晩、とにかく寝てしまうのですよ、息子たちと。21時頃に。 で、目が覚めると2時とか3時。 時々0時頃に起きることもあるのですが、夫の手前、その時間からミシンをやるということが出来なくてね。 えぇ、以前まではやっていたのですがね、なぜに出来なくなってしまったかというと・・・ とにかく体調不良で辛くてそれを日頃から訴えていたワタクシ。 それだけでも十分夜中のミシンを自粛する必要があったわけですが、夫に助けを呼び、早く帰って来てもらった際、些細なきっかけであり得んほどの口論となり、そんなこともあってやはりこの人(夫)がいる間は大人しくしておこうみたいなね。 でも・・・ 明日から・・・ 私は・・・ 自由の身なのです。 嬉しいぜーーー!!!!!!! ということで、ずっと溜まっていたものを発散するべくミシンを始めたいと思います。 今まで時間的余裕がなくてなかなか他の方のハンドメイドブログなんかも目にすることがなかったのですが、「この日は思いっきり見てやろうぜ!」みたいな日も設けたいところです。 1日ミシン、1日ブログ巡り。 今はオサレな雑貨屋巡りより、カフェ巡りより、そうしたことがしたいと思う地味な主婦です。 さて、今週火曜から始まった長男の夏休み。 とりあえず毎日家で水遊びをさせ、あとはちょいちょい出たりしています。 水遊び、昨日今日のこの暑さ、恥ずかしくともこれからは私も一緒に入ろうと思いました。 日陰とはいえ外でのプール監視はホント暑すぎる・・・ プールが日陰になるよう日よけ用のパラソルを配置し、私はその日陰で水に浸かっていようかなと。 って・・・ おかしいかね? ![]() 今日で4日連続水遊びを堪能した息子たち。 これに飽きてきたらどう過ごせばいいのだろう・・・ とはいえ、来週より幼稚園の預かり保育にも行かせるので、まぁ何とかなるかしらね・・・ でも、水遊びの威力は絶大で、お昼ご飯を食べた後は2人とも死んだように寝てくれます。 ![]() そんなある日の息子たち。 たまたま似たような格好をしていました。 ![]() リブ地のタンクトップに柄物のパンツ。 次男のタンクトップはあのボンポワンのもの。(お祝いでもらった) そしてパンツはコンビミニのもの。 我が家は夫も子どもたちの服選びが好きで(珍しいとよく言われる)、よく着せているのがムージョンジョン・GAPなどで、1歳くらいまではコンビミニもよく着せていました。 えぇ、もちろん全てセールでしか買いませんがね。 話がそれましたね。 写真ではわかりませんが、やはりボンポワンのタンクは色目が上品といいますかね、やはりやはり何かが違うのですわ。 このタンク、恐らく数千円するのだろうなぁ・・・ そんな目で次男の服を見ていたのです。 そしてその横で眠る長男。 長男のグリーンのタンク、2年前にしまむらで300円で購入。 柄パンツにいたっては、いただきものの手ぬぐいで2年前に私が作ったものよ。 パターンはこちらの本より。 ![]() ビビるね。 こんなオサレ本から手ぬぐいパンツよ。 そしてこちら、全て折りふせ縫いで処理してあります。 何がしたかったのでしょうね、私。 でも、1歳児用のパンツを3歳児の長男が穿けてしまうことにもビビります。(次男に穿かせたらダボダボだったので試しに長男に穿かせてみた) そしてこれまたボンポワン。(この上下セットでいただいた) ![]() このくらいのカボチャっぷりなら男の子でもイケるのかな。 って、3歳の長男にはもう無理なのかね・・・ ま、いいや。 そんなわけで、もう応募はないと思われますが、一応最後に書いておきます。 タンク券等、ご希望の方は前記事コメント欄より公開コメントでお願いします。 応募してくださった方々、ありがとうございました。 2~3日中に抽選させていただきたいと思います。(どこまでもアバウト) それでは、夫最後の今夜はうなぎで締めたいと思います。(本日有休の夫が今買いに行っている) どうか、私に縫い物をやる気力を与えてください。(うなぎに頼む) でも、アレですね。これも習慣というかクセですよね。 一度やりだせば毎日でもやる、やめてしまえば全くやらん、みたいなね。 そんなところで、大したネタもなく終了です。 みなさん、よい夏休みを。 ▲
by cross-wacky
| 2012-07-27 15:45
| 子どものこと
こんにちは。
やっと今週が終わりました。 2週間ほど前から息子たちが風邪を引き、自分も体調がイマイチ。 そんな中で帰省したり、今週にいたっては毎日外出という、私にしてはハード極まりない日々でして・・・ そして、ずっとずっとやらねばならなかった事柄が3つほど消化でき、それもあり今ホッとしています。 そんなわけで、ミシンはおろか何もできない日々を送っておりました。 でも、なんとか身辺を少しだけでもスッキリとさせることができたので、また徐々に始めていきたいと思います。 そして、前々記事・前記事へのコメント等、改めてありがとうございました。 はじめましてという方たちからのコメントもとても嬉しかったです。 まぁでも、アレですね。 たまたま自分の身辺がバタバタしていたのと例の書き込みが重なったというのもありますが、やっぱりランキングから外れると更新頻度も下がりそうですね・・・ 来訪者数も激減ですわよ。ま、いいのですがね・・・(ホンマか?) また落ち着いたら違うカテゴリーで参加してもいいですしね。(!) なんというか・・・ハリがなくなるというかね、参加しているといわゆるモチベーションらしきものも保てるのかもしれませんね。 さて、色々ありましてとても引っ張ってしまいましたが、プレゼント企画らしきものをやらせてください。 えぇ、当初はね、とにかくあれもこれも作りたくてアレコレ考えていたのですが(そうなんだ)・・・ しかし、それら全てバッサリと斬り捨てまして、「タンク券」としました。(何それ?) こんな感じです。 こちらが当たった方は、何を作られてしまうかわからないというスリルを体感できます。(!!!) おまかせオーダーとかそんなオサレなことは出来ないので、私の手持ちセンスと手持ち在庫で勝手に作らせていただきます。 それでも構わないという勇気ある方々からの応募を是非お待ちしています。 ランキングを離れ、訪問者がとびきり減ってしまった今、応募があるか否か不明ですが、応募者がない場合はこちらの記事は削除します。(!!!!!) それは冗談ですが、とりあえず今までの製作物を参考にしていただければ・・・と思います。 それに類似したものを作らせていただく形になるかと思います。 では、詳細。 プレゼントその1 『タンク券』 1名様 ちびフードタンクであれば、90~130センチサイズいずれかのサイズを1点、ノーマルなタンクトップであれば、90~110サイズいずれかのサイズを1点 応募者があった場合、当選された方には2~3の質問をさせていただいてから作らせていただきたいと思います。 男の子用でしたら元気いっぱいアメコミ柄なんかで!(持ってない) 女の子用でしたらSBさんのロゼッタやコロンで♪(さらに持ってない) ま、冗談はさておき、繰り返しますが、今までのブログを参考にしていただければと思います・・・ プレゼントその2 『布帛でちびフードタンク券(120サイズ)』 1名様 ![]() ![]() 以前作りました半身布帛仕様のちびフードタンク。布帛の使用をご理解頂いたうえでの応募をお願いします。 サイズは120センチですが、念のため半身に布帛を使用しているため、ワンサイズ下(110サイズということね)のお子さんがいらっしゃる方に応募していただければ・・・ そして、色はイエローかブルーです。 これまたどちらの色が当たるかわからないというスリル性を持たせております。(そんなスリル性いらない) ・・・・・ すみません、1枚は姪にあげるつもりでして、どちらの色をあげるのかまだ決めていないもので・・・(!) 曖昧ですみませんね・・・ 3姉妹の姪ゆえ、残り2人との兼ね合いなんかもあるもので・・・ って、残りの2人分、まだ作ってないのですけどね。 そして、タグはあるなしを選べます。 ・・・・・ すみません、ただ単にまだ取り付けていないものでね・・・ よって、あるなしが選べるシステムになっております。 ![]() と、なんともファジーな企画ですが、そんな企画があってもいいんじゃない?ということで、よろしくお願い致します。 ってぇ・・・ 応募者あるんかい? なかったらこの記事を削除するまでです・・・ 応募者の制限は特にありません。 えぇ、制限もうけたら該当者が1桁とかになってしまうかもしれませんしね。 とりあえずこちらのコメント欄のみでの受付とさせていただきますね。 ってぇ・・・ 応募あるかね? ま、いいや。 考えても仕方がないですもんね。 ないときはこの記事を削除するだけで・・・(3回目) 応募締め切りは1週間後の27日まで(27日23:59まで)とさせていただきます。 夫の出張も決まったことですし(28日に発つよ)、長男の夏休みも始まる。 時間のやりくりを考え、またミシンを始めたいと思います。 とりあえずは上記でも言いました布帛タンクもう2枚とか、やりかけのものを順次仕上げてスッキリしたいところです。 それでは。 ▲
by cross-wacky
| 2012-07-20 17:02
| その他
こんばんは。
先ほど帰省より戻ってきました。 携帯がスマホなのでコメント管理等は出先でもできると思っていたのですが、携帯の充電器を忘れるという過ちを犯してしまい、結局今パソコンを立ち上げています。 行きの車中で充電していこうと思い持ってきた白いコードは携帯のネックホルダー(ネックホルダーであってる???)でした・・・ そのとき既に携帯の電池表示は赤表示。 極力携帯に触れずに過ごした2泊3日。わたし的には結構辛かったです。 先日ある手術を終え退院したばかりの義母、1週間前にギックリ腰をやり、我々が帰省する2日前にやっと散歩が出来るまでに回復した義父、そして数日前に高熱を出した病み上がりの次男、風邪気味の長男、そして体調不良の私。 こんなにも帰省をとりやめる理由が揃っていても強行する我が夫。 まぁ、お盆は自分が出張で帰省できないし、お正月を最後に孫の顔を見せていないゆえ、無理をしてでも帰りたい気持ちはわからなくもないが・・・ 少しは融通きかせてくれよ・・・ えぇ、そして、2人の息子はあり得んほど風邪を悪化させて帰宅ですよ。 風邪の菌がお腹に入ったのか便はゆるく、食欲は全くない。咳き込みも酷く、むせてはオエっと軽くもどす。 最悪ですよ。 まぁ基本元気なんですけどね。 そして、前記事では遠回しというか曖昧な書き方をしてしまったようでなんだかすみません。 特に隠すことでもないので、ここで簡単に書いておきますね。 大体察しはつくでしょうが、要はこんなんです。 「邪魔だ ランキングから消えろ」 自分がブログをやっているのか、はたまたどなたかのファンなのか、その辺はわかりませんが、ランキングに精通している人、ランキングに固執していると思われる人、恐らくそんな感じの人からの書き込みだと思います。 短い文章で相手にダメージを与えるということに長けている手馴れた感じの書き込みであることは私にもわかりました。 ブログを更新した翌朝、起床してきた夫にそんな書き込みがあったことを話しました。 すると我が夫、こう言います。 「で、お前、やめたん???」 「うん、すぐやめたよ そんなことに関わってる余裕ないし、別にランキングにこだわってもないし・・・」 「はぁっ???なんでやめたんっ??? 闘えやっ!!!」 ・・・・・・ えぇ、うちの旦那さん、ご存知の方もいるかもしれませんが、一風変わったところがあるのでね・・・ 闘えってあんた・・・ 普通は「気にしないほうがいいよ」とか、「放っておきな」とかですよね。 ウケます。 そして、変わり夫は続けます。 「その書き込み、相手は誰なん?」 知らんよ。 「そんなの知らないよ 携帯からの書き込みだったし」 呆れながらそう答えると、 「携帯からでも地域くらいは割り出せるやろ」 ・・・・・・ あんた、何者だよ、ただのサラリーマンだろ。 そして、割り出してどうするんだ? まぁそっち方面が得意なあなたならホントに地域くらいは割り出せるかもね。 ホント、変わってます・・・ そして、ウケます。 でも、そんな変わった夫の存在がこういうとき結構心強かったりするのですよね。 まぁこんな感じです。 コメント、メール等くださった方々、ありがとうございました。 ランキングも外したことですし、少ししたらこの記事と前記事は削除(というか非公開記事に)するかもしれません。 とりあえず今から返事させてください。 ▲
by cross-wacky
| 2012-07-15 23:16
| その他
こんばんは。
子どもたちの風邪が移ったのか私自身も体調不良のため何も作っていないので載せるものはないのですが・・・ そして、明日より夫の実家へ行くためしばらく更新できないのでとりあえず今日のうちに書いておこうと思います。 えぇと、この状態でブログを放置はできないので・・・ こう書くと何かあったのだろうというのは察しがつくでしょうが、とりあえずランキングですね、これは近々やめようと思います。 はじめは訪問者の少なさに淋しさを感じ、以前ランキングに参加していたこともあり、あまり考えず今回も参加しました。 その甲斐あって少しずつ訪問者が増え、ランキング自体も上昇してきました。 何もなくブログを書くより、やはりそういったものに参加しているほうがハリがあるというか、普通に嬉しくも楽しくもありました。 でも、今の位置は本気で気まずいと思っています。それくらいの意識は普通にあります。 腕にしてもセンスにしてもないわけですから・・・ 特にここまでいきたい!とかそういった目的があるわけではないので、それだけにどうしよう・・・という考えもありました。 で、今回そんな指摘を受けたものですから、それならこのままやめてしまおうと思ったわけで。 ある意味、そうなるきっかけをもらえて良かったのかもと、これまた本気でそう思ってます。 小心者なので、引き下がることしか選択肢にありませんでしたよ。 こういったことで悩む体力や精神力は持ち合わせていないので・・・ と、ここで説明したからもう外してもいいのか。 ブログに何も書かずにランキングから消えていたら何事かと思われると思ったので、少し日をおいてから・・・と思い、ちょうど数日後にある区切りとなる日があったので、外すのはその日にしようと思ったのですが、もう外していいわけですよね。 ということで、今から手続きします。 で、プレゼントの企画ですが、これは公言しましたのでそのままやらせてください。 えぇ、これがランキングの上昇に繋がったというのならたしかに納得です。 それにしては大したものではないので、申し訳ないのですが・・・ そして、弱気極まりないので、コメントを承認制にしてしまった自分がいます。(!) まぁ承認制にしようがしまいが、どのコメントも目にするのだが・・・ とりあえず今はそうさせてください。 そんなところで終わります。 次回よりまた作ったものを載せていきます。 そして、いつも通りのブログに戻ります。 ▲
by cross-wacky
| 2012-07-13 00:26
| その他
こんばんは。
昨日は友人の結婚式に出席しました。 ありきたりな表現ではありますがとっても素敵な式で、そして、2人には心の底から幸せになって欲しいと思いました。 というか、新郎。 イケてたよ。羨ましいよ・・・ そんな結婚式に着て行こうと取り掛かっていた孫悟空的ワンピですが、えぇ、結局あのまま手付かずに終わりました。 まぁ仕方ないわね。 秋頃を目途に仕上げたいところです。 さて、今日はリボンリボンタンクです。 ![]() なぜ「リボンリボン」なのかと言いますと、見たままです。 リボン生地にリボンを重ねたからです。 どういう生地かって? こんなよ。 ![]() 今流行りの『ブサ可愛い』リボン生地が個人的に気に入っています。 よく見ると、ところどころにうっすらとブルーが入っているのよ。 ![]() リボンの位置はどちらがいいですかね? ![]() 悩むわ。 この生地、お店の説明によると、ガーゼのような感触の天竺ニットとあります。 まさにそんな感じで、ふわふわとした感触の気持ち良さそうなニットです。 って、今見たら売り切れてたわよ。もう少し買えばよかった・・・ 生地がそんな感じであったため、裾を家庭用ミシンで縫うのをためらったのですが、いつもの紙やすり挟みでなんの問題もなく縫えました。 えぇと、勝手にリンクを貼っていいのかな・・・ 私はこの方のブログ記事を参考にさせてもらいました。 こちらのブログ、すっごくすっごく参考になります。(おそらく有名なブログですよね) 作られるものもドストライクですし、何よりもセンスが良くって縫製が丁寧。 そして、親切にこういった小技も載せてくれたりと、人柄もブログに表れていて、なんというか・・・ 個人的に勝手に感謝しています。 是非ともブログ復活を望みます。(えぇ、ブログをやめているわけではないのよ) さて、そんなリボンタンクですが、えぇと・・・ ドストライクなんですけどーーー(自分の製作物にドストライクかい) この渋い色目といい、超リボン♪という感じでないリボン柄、私は好きです~ でもまぁ子どもが好むかと言えばこれまた微妙ではあるわよね・・・ 女の子服、ムズいね。 男の子服はその点簡単よね。基本なんでも喜んで着てくれますし。 そんな息子たち、一昨日くらいから2人して鼻水垂らしています。 こんな時期に勘弁しておくれよ。 今日は夫が1泊の出張で不在だったため、長男のプール→小児科→すき家コースでした。(どんなコースだ) 夕方5時頃母子3人ですき家に入店。 やはり気まずいので私はひとりこんな小芝居を。 「こらっ!まじめに食べなさいっ!Sが来たいっていうから来たのに、そんなんじゃもう来ないよっ」 えぇ、さも長男S太がここへ来たいと騒いで来店したかのようなひとり芝居をうちました。 只今すきすきセットのおもちゃがトーマスのコロコロスタンプなのでね(知らんね)、それ狙いで来たかのようなこざかしい芝居をね。 そんなわけで本日は20時には床に就きました。 私は今から家の中の片づけをします・・・ その後、余力があればミシンをしたいところですが、どうかね・・・ と、前記事で20位以内にはもう入らんと書いたところ、なぜか18位くらいまで浮上していた事実を己の目でも確認いたしました。 どうしても越えられなかった20位の壁。なぜかクリアよ。 もうこれでどこまで落ちていこうが構いません。勝手にひとりやり遂げた感に浸っています。 ありがとうございます。 とはいえ、本日も応援クリックお願いします。 本当にありがとうございますっ。 ![]() にほんブログ村 ![]() ハンドメイド(子供服) ブログランキングへ ▲
by cross-wacky
| 2012-07-10 00:00
| 子供服
こんばんは。
毎日毎日、疲労困憊とはこのことで、夜になると力尽きてしまいます。 若さが欲しいと切に願います。 さて、昨夜は久しぶりに起き上がって夜中にミシンに向かいました。 しかしですね、数日日があくと、なんか・・・ダメですね。 アスリートじゃあるまいし、数日ミシンに触れなかったからといって何かあんのか?と思われるかもしれませんが、なんと言いますかね、感が鈍ってしまうのですよ。(もともと大した感は持っていないが) リブ付けなど、手こずってしまいましたわよ。 とはいえ、お気に入りが出来ました。(基本的に基準が低め) ![]() こういう雰囲気、普通っぽいのだけどすごく好きなのですよ。 元気があって子どもらしくていいんでないか? このシンプルさが潔くて男前よね。 ちなみに、生地は例のコスモさんです。 こちら、本当はワッペンを付けたいところなのですが、兄弟お揃いにしたいのでタグにするわよ。(2枚ある手持ちのワッペンはこの生地に合わないのです) ![]() 本命タグはこちらのグリーンよ。(早く縫えや) ![]() ![]() 着画を撮り忘れたわ。でも、きっとうちの息子に似合うはずよ。(知らん) 着画はまた後日・・・ そして、もう一着。 こちらは引き続き乙女タンクよ。 ![]() これぇ・・・ 個人的にすごく好きなんですけどーーー 子どもがこういった大柄を着るのってかわいくないか? うちに女の子がいたら絶対に着せたいです。 ボトムにデニムのショートパンツとか黒のシンプルなスカートとかを合わせたらイケてないか? 私は好きなんだけどな。 ![]() って、世間一般ではこういった生地は不評なのかしら?どうなのかしら? でも、大人からすればいいなと思う服でも子どもが同じように思うかは別ですからね・・・ 子どもからはあまり好まれないのかなぁ・・・ まぁいいでしょう。 さて、何ゆえ私が日々ミシンを踏んでいるのかと言いますと・・・ まず第一に、今後息子たちの着る服は基本自分で作りたいと思っていたりします。 今シーズンの服は昨年のバーゲンで鬼のように兄弟お揃い服を買ってしまったので有り余っているのですが、来シーズン用にはもう買わないようにしたいと思っています。 本当はボトムも作りたいのですが、トップスに走りがちですね。 第二に、いわゆるハンドメイダーなら誰しもそんな希望を持っていると思うのですが、人様に自分の作ったものを着て欲しいという願望が私にもあるからです。 ですから、そんな思いを胸に日々精進しているのですよ。 えぇ、何も考えていないようで実は熱い思いを胸に抱いているのですよ。 というわけで、西日本は九州にお住まいのMさん。 私でよければ是非とも息子さんの洋服を作らせてくださいーーー(!) えぇ、素敵なお心遣いによりそんなことをおっしゃってくれたのでね。 あの・・・ワタシ・・・嬉しかったのよーーー!!! 男の子の服は得意なんです♪(ホンマか?) Mさん、私なんかでよろしければ是非とも!ということで・・・(これ、読んでくれてるかしらね?) まぁいいや、またメールさせてください。 さて、今日もこれからミシンに向かいます。 ってぇ・・・ ハンドメイド、マジ楽しいぜ。自己満足、上等だぜ。 そんなところで告知です。(誰か聞いてるかしら?) ブログ村のランキング20位以内に入ろうが入らまいが何かしらプレゼント企画を考えます~(←やはり入らないと確信したらしい) えぇ、1300ものサイトの中でこんな順位をいただけただけでもう十分ですから・・・ ブログランキングのほうだって、70ものサイトの中で1等賞をいただけたわけですからね。(←これは未だになぜだかわからない) えぇ、本当にもう十分です。 腕はなくとも口だけでここまで来れたことに感謝ですわ。 ありがとうございます。 しかし、なんせ行動遅めの人間のため、いつになるかははっきりと言えないのですが、なるべく早く考えます。 といっても、大したことは出来ないのですが・・・ こういった企画、これまたやってみたかったのよーーー だから、やらせてください。 では、今日はこの辺で。 いつもありがとうございます。 応援クリックお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ハンドメイド(子供服) ブログランキングへ ▲
by cross-wacky
| 2012-07-07 23:40
| 子供服
こんにちは。
またも書きかけの記事を何者かにさらっていかれました・・・ 投稿途中にそのページが「応答なし」になったらもうどうにもならないわよね? 腹立つーーー!!!!!!!!!!!! さて、気を取り直して今日はシンプルな乙女タンクトップよ。 ![]() 我が家にはラブリーアイテム等が存在しないため、何もつけずに仕上げるつもりだったのですが、一応見てみよう・・・と副資材の入った箱をあさると、こんな乙女チックアイテムが発掘されました。 この淡いピンクのドット生地と合うんでないかい? このほうがいいかしらね? ![]() (またつけてないんかい) それともこっち? ![]() えぇ、リボンの角度が違うのよ。(ウザイよ) 今回、初めて襟ぐりにステッチをかけました。 ステッチ、気を遣うわね。 ![]() こちらの生地、薄手なのに適度なハリがあってとってもいい生地です。 色目も好みです~(本当はもっといい色目です) ![]() ところでこのリボン、どうやって縫うのですかーーー?(!!!) 周りをぐるりとミシン?それとも手縫い??? 後ほど聞きに伺います、Tさん・・・ さて、以前お話しました手作りサークルでこんなにかわいいかごバックを作りました。 ![]() ![]() はじめは難しそう・・・と思ったのですが、順序良く編めばきれいに仕上がるし、意外と簡単でした。 今は次男が腕にかけて家中を歩き回っています。 さて、突然ですが、息子たちの夕食です。 ![]() えぇ、ぞんざいな盛り方は気にしないで。 肉巻きにキュウリの酢の物、トマト、ナスの煮びたし、豆腐とえのきの味噌汁よ。 うちの息子たち、酢の物が大好きなのよね。変わってるわよね。 それをそのまま本日のお弁当に投入よ。 ![]() 毎晩寝かしつけ時に寝てしまい全然服が縫えていないので、余計な写真でごまかしています。 今夜こそは必ずやベッドより生還したいところです。 応援クリックお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ハンドメイド(子供服) ブログランキングへ ▲
by cross-wacky
| 2012-07-04 14:16
| 子供服
昨夜は来週結婚式を控えている友人と美味しいイタリアンをいただいてきました♪
こんな街中に繰り出すのは何年ぶりだろうか。 子どもたちの面倒を見てくれた夫に感謝よ。 って、このイタリアンというのが、死ぬほど美味しかったのですわ。今まで食べてきたイタリアンの中でダントツ1位ですよ。 さて、そんなわけで、結婚式に着ていく服をハンドメイドよ。 久々の大人服です。 ![]() クルールさんのエンパイアギャザーワンピースよ。 これ、4~5年ほど前に買ったパターンですが、今もなお販売中のようね。 エンパイア的なものがもう廃れてきた感がなくもなかったのですが、まだ売られているようなら大丈夫ね。 4月に後輩の結婚式に出席する予定があり、その際着るつもりで裁断まではしてあったのですが、そのときは長男の入園式と同日であったのもあり、結局入園式に着る着物のまま結婚式に出席することにしたので、しばらく放置されていました。 しかし、来週の結婚式はこのワンピースにするかねぇ~と取り掛かりましたよ。 ![]() えぇ、さすがクルールさんね、パターンの価格に強気な姿勢が表れるのも無理がないというくらい、素敵なラインよ。 私はこのクルールパターンを結構所有しています。 コレとかコレ、コレもそうね。 そして、まだ手をつけていないパターンももう2つほどあるわよ。 これまたクルールさんのモデル写真がオサレすぎて、自分もこんな感じになっちゃうのかしら?と錯覚を起こしてしまうのよね。 このワンピースはこんな感じに着こなしたく、購入した次第です。(画像はクルールさんよりお借りしたわ) ![]() そして、見当たらなかったのですが、以前クルールさんのサイトでこのパターンをグリーンのベロア素材で作っている写真が載っていまして、私はその写真にやられたのですよ。 「フォーマルにもOK」みたいな謳い文句が書かれていてね、めちゃくちゃカッコよかったのですよ。 ![]() とはいえ、私が使用したのは激安ショップナカムラさんで見つけたこのレーヨン混の茶色の生地よ。 この生地、見た感じはホント高級感があっていいのですが、とにかく裁断時に苦労しました。 貼りつくのですよ、生地と生地が。 イライラしっぱなしでした。 でも、この生地は扱いやすくもあり、ギャザーがキレイに寄る、糸を抜き取りやすい、そんな利点もありました。 さて、着画です。 ないです。 えぇ、今回はないです。 なぜなら・・・ とってもきつかったのよーーー いやね、こちらのパターン、サイドにコンシールファスナーをつけるのですわ。 しかし、色々な方のレポートを拝見するに、ファスナーなしでも着られるよ♪みたいなことが書いてありましてね。 そらぁそんなのを見てわざわざファスナー付けるとんちんかんがこの世にいますかね? もちろん私も省きましたよ。コンシールファスナーの付け方なんて忘れちゃったもんね。 で、着たのですわ。 えぇ、きつかったといっても着る時の話であり、着た感じはとっても良かったの。 そうね、これくらいの不便さならファスナーなしでもいっか♪とね。 そして、最後の仕上げをするべく脱ごうとしたわけですよ。 えぇ、脱げません。 このウエスト部分のベルトがまるで孫悟空の頭の輪っかのように、私の体を締め付けます。 マジで脱げません。 夜中の3時頃、茶色のワンピースに締め上げられた私は鏡の前で悶えました。 もう破れてもいいや!と引っ張り、そして引き上げ、なんとか脱げた自分を鏡で見たとき・・・ 泣けました。 だって、そこには髪の毛はくしゃくしゃ、頭に血が上って顔は真っ赤っか、そして悲しい裸体をさらした自分がいたのですからね。 この茶色ワンピを床に叩きつけたくなる衝動を抑え、なんとか部屋を片付け床に就きました。 えぇ、誰が悪いわけでもありません。ファスナーを省いた自分が悪いのですよ・・・ さて、コレ、どうするかね・・・と思ったのですが、私にはファスナーをつけるという選択肢はなく、ベルト部分の長さを長くすることに解決策を見い出しました。 このパターン、ベルトの長さとギャザーの分量を変えれば、いかようにもサイズアップ出来そうよ。 幸いこちらの生地、先に言いましたように本当に縫い目をほどくのが簡単ですしギャザーも寄せやすいので、ベルト部分だけ裁断し直してリベンジよ。 でも、写真のように秋冬に重ね着するようならやっぱりファスナーをつけたほうがいいのかな・・・ このパターン用にいつものジ・ゼルさんで購入したグレーのちょっといい生地もあるのですよ。そちらはファスナーをつけて作ろうかね。 さて、幼稚園に通う長男。お弁当は週に2度。 怖いほどにワンパターンなお弁当を持たせても、かわいい我が息子は喜んでくれます。 ![]() おにぎりを握る時間がなかった時は、ハートの海苔でごまかしよ。 そんなところで終わります。 応援クリックお願いします。 ![]() にほんブログ村 ![]() ハンドメイド(子供服) ブログランキングへ ▲
by cross-wacky
| 2012-07-01 05:21
| 大人服
1 |
以前の記事
2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2008年 08月 2008年 07月 カテゴリ
メモ帳
検索
その他のジャンル
外部リンク
画像一覧
|
ファン申請 |
||